Violin上達しよう メニューインによるヴァイオリンのための6つのレッスン(5-左手の動き…基礎動作と訓練方法)〜第5回 「ヴァイオリン演奏を教えるときに、アレクサンダーテクニークの考え方が役に立つぞ!」と気がついて、私はいまアレクサンダーテクニークの教師になる資格を取るための勉強をしているところです。アレクサンダーテクニーク教師養成コースで6ヶ月ほ... 2013.05.13 Violin上達しよう
Violin上達しよう メニューインによるヴァイオリンのための6つのレッスン(4-弓の動き…指や関節の主要な運動を知ること)〜第4回 私はいま、アレクサンダーテクニークの勉強をしているのですが、ヴァイオリン演奏におけるカラダの使い方を改善する働きがあることにびっくりしています。20年以上前に出会った書籍『メニューイン/ヴァイオリン奏法』は難解なもので理解に苦しん... 2013.05.09 Violin上達しようヴァイオリニストのためのアレクサンダー・テクニーク覚え書き
Violin上達しよう メニューインによるヴァイオリンのための6つのレッスン(3-左手の準備編…ヴァイオリンを持つときの大きな混乱をほぐす)〜第3回 以前の記事『【速報】《弦楽器奏者のためのカラダの使い方講座》的おすすめ教材5冊+2冊』で紹介した『メニューイン/ヴァイオリン奏法』という書籍の解説を試みます。 もともとこの著作は、ビデオによる6つのレッスン・シリーズのテキ... 2013.05.06 Violin上達しよう
Violin上達しよう メニューインによるヴァイオリンのための6つのレッスン(2-右手の準備編…弓と指との関係性という基本原理の学び方)〜第2回 以前の記事『【速報】《弦楽器奏者のためのカラダの使い方講座》的おすすめ教材5冊+2冊』で紹介した『メニューイン/ヴァイオリン奏法』という書籍の解説を試みます。 もともとこの著作は、ビデオによる6つのレッスン・シリーズのテキ... 2013.05.04 Violin上達しよう
音楽の思い出・記録 演奏を作るのは誰なのか?《オーケストラと指揮者》【カラヤン・メニューイン】 カラヤンとウィーン交響楽団、そして、メニューインによる、モーツァルトのヴァイオリン協奏曲のリハーサルの様子。YouTubeで見つけたので紹介しておきます。会話は英語、字幕はありません。 2013.05.04 音楽の思い出・記録
Violin上達しよう カラヤン、メニューインとの語らい《音楽をするものが身につけるべきは何か》 カラヤンとメニューインの語らい。音楽、指揮を語る。YouTubeで見つけたものは英語での対談。いっぽう、手元のDVDはドイツ語での対談です。 オーケストラと対峙するときに何を思うのか。指揮者はどんなテクニックを身につけ... 2013.05.04 Violin上達しよう音楽の思い出・記録
Violin上達しよう メニューインによるヴァイオリンのための6つのレッスン(1-準備編…心構えと左手の運動の3つの方向性)〜第1回 前に書いた記事『【速報】《弦楽器奏者のためのカラダの使い方講座》的おすすめ教材5冊+2冊』にも載せたのですが、『メニューイン/ヴァイオリン奏法』という書籍の解説を試みます。 もともとこの著作は、ビデオによる6つのレッスン・... 2013.04.30 Violin上達しよう