ブロガー心得として2013年新春に僕が選んだ座右の3冊はこれだ!あっ、4冊だーっ!

ブログ書きの道具箱/Blog便利帳
ブログを再開する気にさせてくれた本……伝えたい気持ちを後押ししてくれる本……まだまだやれることがあるよと気づかせてくれる本……僕にとって大切な本たちです。全部で4冊です。

ブロガー座右の書1:ここから始まって、ここに戻る。THEバイブル!

「プロ・ブロガーになってみない?」 | 【バイオリン応援団】いちろーたのブログ
この本「必ず結果が出るブログ運営テクニック100 プロ・ブロガーが教える“俺メディア”の極意」に出会って、「プロ・ブロガー」という言葉を初めて知りました。 ブロガーを生業としている人が実際にいるのだ …


プロブロガー本なんて言葉で通用するほどに有名になりました。僕はこの本によって、ブロガーなる人々の考え方・習慣・言葉遣いというものを目の当たりにしました。ブロガーって《生きることの苦楽をまるごと全部分かち合おうという度量の大きな人》のうち、たまたまブログをメインの活動にしている人なのだなと思ったんです。

ブロガー座右の書2:HTMLとCSSの意義から学び直すWebデザイン

TABLEタグでレイアウトしてた時代遅れの僕がHTML/CSSを本気で勉強しなおすことにした理由~デザインは《言いたいこと》から生まれてくる | 【バイオリン応援団】いちろーたのブログ
HTMLは構造を与えるために、CSSは構造を読ませやすくするために使う。 で、実際にデザインをいじり始めてます。 …


ブログを書くのが習慣になってきたときに、自分の文章たちがどのように読まれるかが気になってきました。どうしたら分かりやすくなるのか…どうしたら読みたくなるのか…こうした探求を始めてみると、ブログサービスの修飾機能に疑問を感じるようになりました。うっすら覚えていたHTMLの知識の裏付けと、CSSをどう結びつければよいかを模索し始めたときにガツンと出会った本です。

ブロガー座右の書3:ユーザを導くために何をすればよいか

「なんで買っちゃうんだろう?」の謎を解け!~【インタフェースデザインの心理学―ウェブやアプリに新たな視点をもたらす100の指針】2013年初ショッピングはこれでした! | 【バイオリン応援団】いちろーたのブログ
Webのユーザビリティだの、配色やレイアウトだの、いろんなルールというかガイドラインがある。それは全部見た人にして欲しいのは何かがあってのもの。デザインするのはなんのためか。結局のところ、自分がやって …


《使いやすさ》を作りこむために、何を知ればいいのだろう?と思ってめぐり合った本。ハウツーとしてのユーザビリティ解説書は、すでに読み飽きていたところ。使いやすいのはなぜか、使いにくいのはなぜか。やりたい事を邪魔しないために何をすればいいのか、何をするのを止めればいいのか…行動心理学・脳科学的な見地からの助言集。

ブロガー座右の書4:無駄ゼロコーディングで、時間を有効に使う

【XHTML&CSS超高速コーディング術】をマスターしよう! ~手戻りゼロ・コーディングでブログ王に俺はなる!…なれるよねっ?! | 【バイオリン応援団】いちろーたのブログ
「手戻りさせない」という考え方がいかに大事であり、かつ有用であるか、いろんな人がブログに書いてくれています。 …


ここまでの3冊で得た知識を、実際のブログに作り込むためには、どんな手順を踏んで進めていくとよいのか。人生は短いからこそ、最短の時間を投入して最大の効果を上げるための方策を求めた。

まとめ

そんなわけで、以上4冊がブログを書く自分をかなり強烈に支えてくれています。

タイトルとURLをコピーしました