モレスキン。どいつもこいつもモレスキン。
かくいうボクも、モレスキンを束買いしてました。でもね、B5の束ノートを買ったほうが絶対にいいです。
その理由をいまから5つ書きます……
B5ノートをおすすめする理由・1
安い。こんなに安いノートは他にありません。
B5ノートをおすすめする理由・2
どこでも買える。B5の束ノートなら、近所のコンビニでも、スーパーでも、駅の書店でも売ってますよ。
ハイグレードなノートを買い置きするのもいいですが、普段使いのノートは、どこでも補充できるものがいいですよ。サイズを揃えておくのは、収納するうえでも大事なことです。
B5ノートをおすすめする理由・3
使いやすいサイズ。A4ノートはデカいし高い。B5ノートなら、かばんに入れてよし、電車で広げてもよし、カフェで広げてもよし、楽器ケースにだって入るし!最強。じつはAppleの名機iPad2はB5サイズに近いんだよね。
納得したらさっさと買いましょう。B5ノート。
コクヨのは欄外の日付・ページナンバー記入用の罫線が使いやすいのと、目盛りの形状に工夫がしてあって几帳面な人でもきっちり使えるんだなぁ。
ひとまず自分の現状はというと……
B5ノート最強といってますが、その割に使わなくなっていた理由を考えてみました。
持ち歩くのはiPhone5とモレスキン(ポケット)と能率手帳。これを、リュックかトートバッグか楽器ケースの外ポケットに入れて持ち歩いています。
iPhoneは、電話・メール・Twitter・Facebook・スキャナ・ボイスメモ・カメラ・ブログ書きの道具として持ち歩きに不可欠。
モレスキンは、人には見せない自分用のメモ。アポイントとか日記でもない。本当に秘密のメモ。
能率手帳は、行動記録とアイデアメモ。あとは、その週の譲れない用事とToDoを書き入れている。
というわけで、B5ノートは出番がなさそうに見える。『情報は1冊のノートにまとめなさい』とか『能率手帳の流儀』を読んだ身としては、あちこちに書き散らかすとよくないのはしごくもっともだと思うのです。
なんでこんなこと書いたかというと……
ちょっとお役目をいただくので、管理することがふえるのです。そのお役目用のノートを別に用意する必要があると思いまして。会議に出たり、それを伝えたり、また考えたり……すると……ん?能率手帳2冊持ちでもいいような気がしてきたぞ。
アイデアと行動記録は手帳に放り込む。
結論は先送りにしますね。戯言に付きあわせてしまってごめんなさい。